top of page
執筆者の写真candle nut tree

最近の教室の様子と芯のお話を


ここ数日、教室を整えるために休日を過ごしています。

作品を素敵に撮れるように撮影コーナーを作ってスポットライトを新しく入れたり。

溢れんばかりの花材を収納するための入れ物を買い足したり。

生徒さまの手荷物を入れる折り畳みの収納ボックスを買い足したり。

今日はコースの時にお預かりした作品を保管するためのラックを買ってきました。そのままでは天然木の白さがこの部屋には浮いてしまうから、ワトコオイルを塗り込んでワントーン落ち着いた色にしてみました♪部屋にも自然になじみそうだし、何より久々のペンキ塗り。無心で塗ってどんどん変わっていく様子を見るの楽しかったなぁ。

あとは人数が多い時には今のテーブルだけでは狭くて作業効率がかなり落ちてしまうので、折り畳みの机も注文しました(高さがあって、部屋にも馴染んで、お手頃なものがなかなか見つからず、結局実用性と強度重視で会議テーブルになってしまいました(;´・ω・)大丈夫なのかなぁ?一応柔らかな木目模様なんですよww)これで効率も上がるはずです!

お越しくださる方が増えるに従って、今のやり方、設備では行き詰まることも多々出てきて。とはいえ部屋の広さは変わらないので(;^ω^)上手に折り畳みのものなどを使って、少しでも快適に過ごしていただけるといいなと思います。お越しの際には、新しくなった所探しをして遊んでみてくださいね(笑)


そして、前回予告していた芯のお話も。これもとても大切なメンテナンスです。

しばらく灯していると、写真のように先に塊ができたり、真ん中ではなく、どちらかに傾いてしまいます。それを放って灯していると、ススの原因になったり、不完全燃焼をおこして嫌な臭いの原因になったり。芯が傾いた方だけ溶け崩れてしまったりします。ですので、一度に灯すのは2~3時間程度。一度火を消してから、芯を真ん中に寄せてあげたり、先を切って5ミリくらいにカットしてあげたりしてください。そうすることで、最後まで気持ちよくそして無駄なく灯すことができますよ!

意外と知られていないキャンドルのメンテナンスや効果など。これからもお伝えしていけるといいなと思っています。灯りは本当に癒されるから。たくさんの人に日々の暮らしの中で灯すこと。習慣にしていただけたらなと思す!


bottom of page